うえはら歯科ブログ

子どもが指しゃぶりをやめられない場合どうしたらいいですか?

2024年9月4日 (水)

指しゃぶりは多くの幼児に見られる自然な習慣です。多くの子どもは安心感を得るためや、自己安定のために指をしゃぶります。しかし、長期間続けると歯並びや口腔の発達に悪影響を与える可能性があります。今回は、指しゃぶりが歯に与える影響と、それをやめさせるための対策について詳しく解説します。

 

 

1.指しゃぶりが歯に与える影響

  • 歯並びへの影響

長期間の指しゃぶりは、前歯に圧力をかけるため、前歯が外側に突き出たり、上下の前歯の間に隙間ができる原因となることがあります。これを「オープンバイト」と呼びます。オープンバイトは見た目だけでなく、噛む力が正しく伝わらないことで、食べ物をしっかり噛み切れなかったり、発音に影響を及ぼすこともあります。

 

  • 顎の発達への影響

指しゃぶりはまた、上顎と下顎の成長を妨げる可能性があります。特に上顎が狭くなる「歯列狭窄」と呼ばれる状態(歯列の形がV字型に変形)を引き起こすことがあります。これにより、将来的に歯の矯正治療が必要になる場合もあります。

 

  • その他の影響

指しゃぶりは口周りの筋肉の発達にも影響を及ぼし、口を閉じる力が弱くなることがあります。

 

 

2.指しゃぶりをやめさせるための対策

  • 対策1: 安心感を与える方法を見つける

 

多くの子どもが指しゃぶりをする理由は、安心感や自己安定を求めるためです。そのため、指しゃぶりをやめさせるには、代わりに安心感を得られる方法を見つけることが大切です。例えば、ぬいぐるみや毛布を持たせたり、リラックスできる音楽を流すなどして、指しゃぶりの代替手段を提供しましょう。

 

  • 対策2: 指しゃぶりをやめるためのポジティブな言葉を使用する

 

指しゃぶりをやめるように促すために、ポジティブな言葉を使うことも効果的です。例えば、「指を口に入れないでね」という言葉ではなく、「お口をキレイにしておこうね」というような前向きなアプローチを試してみてください。また、指しゃぶりをしていない時間をほめたり、ステッカーや小さなご褒美を使ってモチベーションを高める方法もあります。

 

 

  • 対策3: 定期的な歯科検診を受ける

 

歯並びや口腔の発達に問題がある場合、早期の矯正治療が必要になることもあります。定期的に歯科検診を受けることで、子どもの歯の健康状態をチェックし、適切な対策を取ることができます。

 

  • 対策4: 指しゃぶり防止用のグッズを使用する

 

市販されている指しゃぶり防止用のグッズ(バンドや手袋など)を使用するのも一つの手です。これらのアイテムは、子どもが無意識に指をしゃぶるのを防ぐのに役立ちます。ただし、これらのアイテムを使用する場合は、子どもにしっかりと理由を説明し、無理なく使うことが大切です。

 

結論

指しゃぶりは多くの子どもが経験する習慣ですが、長期間続けると歯並びや口腔の発達に悪影響を与える可能性があります。親御さんとしては、子どもが指しゃぶりをやめるための適切な方法を見つけることが重要です。色々な方法を試して、子どもが健康な歯を保つサポートをしましょう。また、定期的な歯科検診を受けることで、問題が発生した際に対処できるようにしておくことも大切です。

 

 

カテゴリー:

Contact お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ! 0823-34-4884

メール相談

Access / Schedule アクセス・診療時間

うえはら歯科医院
〒737-0935 広島県呉市焼山中央2-4-8
TEL 0823-34-4884

月火水金 9:00〜13:00 / 14:30〜18:00
土 9:00〜16:00
【休診日】 木・日・祝日 ※祝日のある木曜は診療
※17時以降のご予約に関しては、電話受付のみとなります
※web予約を無断キャンセルされますと、
以後web予約をご使用できなくなりますので
予めご了承くださいませ。

矯正予約・相談
WEB予約はこちら
WEB予約はこちら