インプラント | 呉市の歯医者さんなら うえはら歯科呉総合歯科矯正歯科~ママとこどものはいしゃさん併設~
インプラント IMPLANT

金属アレルギーを起こさないインプラント治療のご提案。
インプラントのエキスパートが先進のコンピュータ技術を駆使して治療を行います。
Implant

インプラントとは

インプラントとは、歯の根に代わるインプラント体と呼ばれるものを顎の骨の中に埋め込み、その上に歯を作る治療法です。インプラント体は一般的には、チタンという金属素材を使用します。そしてインプラント体が骨とがっちりと結合した状態になった後に、人工の歯(ジルコニア素材)を取りつける治療方法です。

アバットメントはインプラント体と人工歯の結合をさせるための部品になります。

  • インプラントのメリット

    • 自分の歯のように噛むことができる

    • 周囲の健康な歯の負担を軽減できる

    • 入れ歯やブリッジより噛む力が大きく、 天然歯と同じように食べ物を噛める

    • 見た目が自然

  • インプラントのデメリット

    • 外科手術が必要

    • 手術後も定期的に歯のクリーニングに通う必要がある

    • 手術後に一時的な腫れ・痛み・内出血が起こる可能性がある

    ・外科手術は麻酔下で行いますので、手術中に痛みはありません
    ・手術時間は、予定する本数にもよりますが約120分です
    ・一般的な手術成功率は、上下顎とも98%以上ですインプラントの認定・研修・講演実績

インプラントの認定・研修・講演実績多数


当院の院長は、これまで多数のインプラントに関する認定や研修、講演の実績があります。

〈過去の実績(一部)〉
・オーガスタのジョージア医科大学とアトランタインプラント研修センターの受講
・アメリカインプラントアカデミー専門医
・アメリカインプラントアカデミー指導医
・ジンマー社 抜歯即時インプラント研修
・3i社 JIADSインプラント研修
・SJCD レギュラーコース大阪

などです。

Treatment コンピュータで
安心の施術

インプラント成功の鍵は、正確な情報を取得し、得られた情報を元に正確に実行するということです。従来のインプラント治療は、歯科医師の経験や勘に依存して行われていることが多々ありました。しかしこれでは、患者さんに安全で安心していただけるレベルの治療を提供することができません。だからこそ、当院では先進の医療機器を活用してあいまいな経験や勘に依存した手術ではなく、「データ」に基づいた客観的・数値的に正確な手術を実施してます。

では、どのようにデータに基づいた治療を行うかというと、CTやシミュレーションソフトガイドを活用するということです。これによって、正確なデータに基づいてインプラント手術を行うことができるのです。

こうしたデータを活用することで、これまで手術で切開しなければ分からなかった事実が、事前に把握することができるのです。患者さんの骨の厚さ、血管の位置など、手術を成功させるために必要な情報が事前にわかるのです。そうすると、骨の厚さや血管の位置をふまえて様々なシミュレーションを行うことができます。例えば、この場所は骨が薄いから、骨を足す手術を追加するなどです。

シミュレーションで得られた情報を元に、ガイドを作成しています。これは、CTとシミュレーションソフトで得られたデータを分析して得られた情報を元に決定したインプラントを埋め込む場所や確度、大きさや長さなどの情報を反映して作られたマウスピースのようなものです。

ガイドを用いると、歯科医師は所定の位置にインプラントを埋入するだけになるので、安全かつ確実な手術となります。従来の、歯科医師の経験や勘に頼った手術ではありませんので、ご安心ください。また、手術時間も大幅に短縮できますので、皆様の身体的負担が軽減されます。

One day Implant ワンデイ・インプラント

1日で噛める歯を創造する「1dayインプラント」を実施しています。当院では2つの方法で対応しておりますので、それぞれご紹介します。

  1. Immediate implant placement 抜歯即時埋入法

    通常のインプラントは、抜歯後、その部分の状態が安定するまで待ってから(2~4か月)インプラントを埋入するため、「手術を2回行う必要がある」「治療もどうしても長くなってしまう」「抜歯した部分の骨が痩せてしまう」「歯茎の形態が崩れてしまう」などの問題がありました。

    そこで、上記のデメリットを解消するため、「抜歯即時インプラント」の治療法が考え出されました。この治療法は、抜歯した当日にインプラントを挿入するため、「1回の手術で済む」「治療期間が大幅に短縮される(約半分)」「骨が痩せることはない」「歯茎の形態を維持できる」メリットを享受することができます。その他、インプラント挿入時に歯茎を切開する必要がないため、術後の「痛みや腫れが少ない」というメリットもあります。

    抜歯即時埋入法は、上記のように多くのメリットがある治療法です。しかし、残念ながらすべての人が治療可能な方法ではありません。「インプラントを埋め込むための十分な骨の量がある」、「歯周病にかかっていない」などの条件がそろっていることが必要です。当院では無料相談(検査は別途費用を頂戴します)を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

  2. Immediate loading 即時荷重法

    一般的には、インプラントを埋入してから2ヶ月~6ヶ月ほどの期間を開け、最終的な人口歯(被せ物)を装着します。しかし近年では、インプラント製品の品質向上や、CTの普及でより正確な診断が可能となり、お口やお身体の状態が良ければ、手術をしたその日のうちに人工歯(被せ物)を装着する即時荷重インプラントが可能になっています。つまり、「手術当日から食事を楽しめる」「歯がない期間がない」「治療回数・来院回数が少なるなる」「費用を抑えられる」というメリットがあります。

    しかしこの治療もすべての方に行うことができるわけではありません。その日のうちに人工歯を入れますので、噛む力に耐えられる「骨の状態」にあるかが1つの判断基準となります。当院では無料相談(検査は別途費用を頂戴します)を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

セカンドオピニオン

インプラントのセカンドオピニオンを行っています。これは、複数の歯科医師の提案を聞き、患者さん自らがご自身に合った治療を選択していただくというものです。インプラント治療一つとっても、歯科医師の流派や考え方が異なるため、同じ結果だとしてもまったく異なるアプローチをすることがあります。どの治療が最も患者さんに適しているのか、それを様々な歯科医師の意見を聞くことで選択していただければと思います。

どの治療にも、メリットとデメリットはあります。それを理解してご自身に適する治療をご選択いただきたいのです。また、セカンドオピニオンでは、異なる治療アプローチを聞くだけでなく「歯科医師の個性・人柄」にも着目してみてください。人と人との信頼関係の上で、歯科医療は成り立ちます。ぜひ、その観点からもセカンドオピニオンを活用してみてくださいね。

アフターフォロー

インプラントの手術を行った後は、インプラントが長持ちするように「メンテナンス」に通っていただきたいと思います。このメンテナンスを怠ってしまうと、インプラント周囲炎という病気に侵されてしまうリスクが高まります。インプラント周囲炎は、細菌が入り込んで歯肉の炎症や腫れなどの症状を引き起こします。病気の進行スピードが、天然歯に比べて10~20倍も高いといわれています。

当院では、患者さん一人一人に合ったオリジナルのメンテナンスプログラムを作成します。例えば、唾液検査やDNA検査などを行い、オリジナルのメンテナンスシステムを構築するのです。皆さんが、いつまでも健康で生活できるサポートをし続けます。

  • リスク・副作用

    • 骨の成長途中、おおむね20歳以下の人にはインプラント治療はできません。また妊娠中の方、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、インプラント治療を控えてください。

    • 心臓疾患をお持ちの方、骨粗鬆症などの方は、内科的な側面からインプラント治療に適さない場合があります。

    • 糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方、喫煙者の方は、事前に改善・治療が必要な場合があります。

    • インプラント治療後は、定期検診とメインテナンスを継続する必要があります。日ごろから丁寧なメインテナンスが必要です。また、口の中の衛生状態が悪いと、インプラント周囲炎という病気にかかる可能性があります。

    • 抜歯即時埋入法は、傷口が回復していない状態でインプラント体を埋め込むため、抜歯待時埋入よりも感染のリスクが高いです。より一層厳重な感染対策を行うことが重要になります。

    • 即時荷重法は、外科手術となるため、痛みや腫れなどの症状がでることがあります。

費用

チタンインプラント

¥286,700(税込)

ジルコニアインプラント

¥363,000(税込)

WEB予約 矯正相談 タップで電話する